近畿地方も梅雨入りしました。テンションの下がる季節ですが、雨を喜んでいる人もいます。農家の方も雨を必要としています。京都ダルクでも4月から、京都市伏見区の久我農園にて、野菜作りを体験しています。Aチーム、Bチームに分かれ、Bチームでは畳6帖の範囲にうねを4つ作り、ブロッコリー・九条ねぎ・ししとう・めちゃ甘スイカ・クロトマトを植えています。 種まきから始め、昨日にはブロッコリーを収穫しました。添え木をしたり、ネットを張ったり、毎週作業をしています。水やりも大切な作業です。気温も上がり、ジョウロで水をやるにも、葉が焼けないように、根の部分にかかるように撒きます。今回はスイカのネット張りを行いました。自然の中、成長していく野菜を見守りながら、愛情込めて育てています。気にかけることは人間関係でも大切なことです。野菜を通じて、いろんなことを学んでいます。収穫が楽しみです。
2013年5月28日火曜日
5月の誕生日会をしました。
5月25日(土)、毎月恒例の誕生日会を行いました。今月は二人のなかまが主役です。昼食の時間にみんなで作ったカレーを食べた後、ハッピーバースデーの唄をみんなで唄い、ケーキにろうそくを灯し、照れ臭そうに消していました。拍手と歓声のあと、順番になかまへの”ひとこと”。一人毎にメッセージを話し、爆笑あり、失笑あり、いつも楽しませてもらえます。
2013年5月23日木曜日
依存症者の家族のためのワークショップ
京都DARCでは、エスアールエム「いのちの基金」の助成金をいただき、この3年間の間に何回かの依存症者の家族のワークショップを開催してきました。ワークショップは、例えば「コミュニケーション」などの特定のテーマに関して講師の話や、ロールプレイ、ワーク、仲間との分かち合いを通じて、参加者が、新たな知識を得たり、それまで気づいていなかった自分に出会う場になっています。今年の3月3日には「DVとトラウマ」をテーマにワークショップを行いました。
DVとは、夫婦や恋人などの親密な関係おいて、精神的暴力、社会的暴力など様々な暴力を用い「支配―被支配」の関係を作ることをいいます。DVは、親密な関係で起こることなので「男性と女性」の関係に限り起こるというわけではありません。しかし一方で、内閣府の調査では、女性の10.6%は、これまでに配偶者からの身体的暴行、心理的攻撃、性的強要のいずれかを1つでも受けたことが「何度もあった」と答えています(平成24年度版「男女共同参画白書」)。この「10人に1人の女性がDV被害に遭っている」という現実は、(当然ながら)依存症者の家族にもあてはまると思います。
DVは、被害者の心身に「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」などの様々な影響(や症状)を及ぼします。また加害者に支配される生活のなかで、被害者は自分の身を守るために、「四六時中加害者の顔色を伺い、機嫌を損ねないようにする」「自分が思っていることは口に出さない」など、様々な「サバイバルスキル(生き延びるための術)」を身につけます。そしてDVが家庭内で日常的に起こる暴力による支配であるために、「自分が被害に遭っていること」に気が付かない被害者も多くいます。
DV被害者が「自分は被害を受けている」と自覚しているかどうかに関わらず、DV被害は、被害者の生活に多方面に影響します。そのなかに、DV被害者である「依存症者の家族」と依存症者との関係性が含まれると考えられます。例えば、『DV加害者の顔色をうかがうこと』をサバイバルスキルとして身につけているDV被害者は、依存症者をイネーブリングしないようにしていても、知らぬ間に依存症者の顔色をうかがっているかもしれません。依存症者が声を荒げると、DV被害の場面が頭に浮かぶので恐怖に身がすくんでしまい、目の前の『現在』の出来事に対処できないこともあると思います。このワークショップでは、DVの基礎知識やトラウマ症状などのDVの心身への影響をカウンセラーが説明した後に、参加者同士で分かち合いをし、参加者お1人おひとりが、自分の状態についての理解を深めました。
★「DVとトラウマ」ワークショップ参加のみなさんの感想★
◆泣いたり、笑ったり、感情のゆれを素直に安心して出せました。自分自身の今まで知らなかった部分を見ることが出来ました。
◆ありがとうございました。いろいろな参加者の方々の話も良かったです。それを2人の先生方の講義と方向づけで整理していただいて…。
◆大変勉強になりました。とても有意義な1日でした。ありがとうございました。
◆支配したい人=依存症なのかもしれず。被害者の意識がないまま、イネーブリングしてDVの支配下でまるくおさめてきたことに気がつきました。
◆たいへん勉強になりました。一人一人のお話が自分にもあてはまり共感でき、学び考えることが出来ました。自分に今何が必要なのか、何をすべきか考えた。
◆泣いたり、笑ったり、感情のゆれを素直に安心して出せました。自分自身の今まで知らなかった部分を見ることが出来ました。
◆ありがとうございました。いろいろな参加者の方々の話も良かったです。それを2人の先生方の講義と方向づけで整理していただいて…。
◆大変勉強になりました。とても有意義な1日でした。ありがとうございました。
◆支配したい人=依存症なのかもしれず。被害者の意識がないまま、イネーブリングしてDVの支配下でまるくおさめてきたことに気がつきました。
◆たいへん勉強になりました。一人一人のお話が自分にもあてはまり共感でき、学び考えることが出来ました。自分に今何が必要なのか、何をすべきか考えた。
|
次回は、6月30日(日)の午後に、「ピンチをチャンスへ パートⅡ 『刑務所』のことを知ろう」をテーマにしたワークショップを開催予定です。依存症者のご家族のなかには、“刑務所にいったら、ちゃんとなって戻ってくる”と信じていたり、“刑務所はとてつもなく悲惨のところなのに、そんなところに入ってかわいそう”と不安や恐怖を感じている方がいらっしゃいます。このような過剰な期待や不安や恐怖は、依存症者との適切な関係作りの妨げになることもあると思います。しかし、その一方で、刑務所がどのような場所かに関する情報は非常に限られています。
次回のワークショップでは、大杉光子弁護士に、逮捕されてからの司法過程についてお話ししていただき、京都ダルクのスタッフには刑務所での体験を語っていただきます。逮捕からの司法過程や刑務所について正しい情報を学び、仲間との分かち合いを通じ「家族である自分」が依存症者とのどのように関わっていくかを、一緒に考える場にしていきたいと思っています。
依存症者の 家族のためのワークショップ
ピンチをチャンスへ パート2 「刑務所」のことを知ろう
日時:2013年6月30日(日) 13:00~17:00
場所:京都DARC デイセンター「マハロ」
講師:大杉光子弁護士、京都ダルクスタッフ
対象:薬物依存症者の家族の方
定員:15名(先着順) ★必ず事前申し込みをお願いします
お問い合わせ、お申込みは京都ダルク(075-645-7105)までお願いします。
京都DARCでは、ワークショップだけではなく、毎月第4日曜日の14:00~16:00に、依存症者のご家族の心理教育グループ「家族プログラム」を行っています。また、グループの場では、時間に限りがあるために個々の状況をしっかりお聞きすることが難しいこともあります。「これからどうしていくかをもっとしっかり考えたい」「不安や恐怖、怒りでいっぱいで、何も考えられない」など個々のご家族の状況、状態にあわせて、個人カウンセリングでは一緒に考えています。
2013年5月14日火曜日
USJにレクリエーション!!
京都では最高気温が30℃になりました。みんなが楽しみにしていたUSJ。どのアトラクションに乗るか?どのコースで廻るか?みんなの要望を聴き、コースが決まりました。ダルクを9時に出発し、京阪藤森駅へ。一番目にはジェットコースターです。期間限定で後ろ向きに走る”バックドロップ”は4時間待ちで乗れませんでした。怖がっていたなかまも誘われて乗っていました。くるくる廻りながらの”スペース ファンタジー”はおじさんには少しきついアトラクションでした。”ジェラシックパーク”ではみんな恐竜に水を掛けられたり、最後に落ちていくスライダーでは、カメラに向かって手を上げているなかま、笑顔でカメラ目線のなかま、怖すぎて下を向いているなかま。どれも笑いが出て来ます。最後は”ウォーターワールド”。水が掛かる場所に陣取りますが、そんな掛かるとは思っていませんでした。実際はバケツで水を撒いたり、ジェットスキーが水を跳ねたり、結構濡れてしまいました。なかまは怒っていましたが、、、。16時半ころには予定のアトラクションは終わり、アイスを食べたり、お土産を見たりしながら、17時10分の電車に乗りました。大阪駅に向かうなかま、京橋に向かうなかま。それぞれがいつものように、自助グループのミーティングに出かけて行きました。みんな少し日焼けをし、歩き疲れたようですが、楽しい一日を過ごせたようです。
2013年5月4日土曜日
藤森神社へ歩こう会!!
京都伏見区の藤森神社では毎年、5月5日に流鏑馬行事が行われます。3日、天気も良く、藤森神社で太鼓打ちがあるということで、みんなで歩いていくことになりました。京阪の疎水沿いを風を感じながら、談笑しながら歩いて20分くらいで着きます。出店がいっぱい出ていました。なかまはフランクフルトを食べたり、かき氷を食べたりしながら楽しんでいました。ハムスターが売っていて、なかまが飼いたいと言っていましたが、ダルクでは飼えません。自立して自分で飼えるようになったらね。って言いながら、いつか止め続けて飼えるようになったらいいなぁって思います。
ゴールデンウィークの真っ只中、人も多く賑わっていました。6月に入れば、紫陽花がきれいで有名な神社です。勇壮な太鼓の音を聴きながら、ワイワイガヤガヤ少し汗も掻きいい運動になりました。帰り道は坂を上がり、JRの藤森駅を過ぎ、2時間ほどでダルクに帰って来ました。最近は外で過ごす時間が多く、みんな日焼けをし始めています。心と身体の健康がいいですね。
ゴールデンウィークの真っ只中、人も多く賑わっていました。6月に入れば、紫陽花がきれいで有名な神社です。勇壮な太鼓の音を聴きながら、ワイワイガヤガヤ少し汗も掻きいい運動になりました。帰り道は坂を上がり、JRの藤森駅を過ぎ、2時間ほどでダルクに帰って来ました。最近は外で過ごす時間が多く、みんな日焼けをし始めています。心と身体の健康がいいですね。
ソフトボール交流!!
5月に入り久我農園から観える山の景色も変わって来ました。新緑が癒してくれます。
2日に新大阪の日の出グラウンドで、大阪ダルク、大阪マックとソフトボールの交流試合を行いました。当日は5月にもかかわらず、寒い一日で12時過ぎには小雨が降っていました。どうなるか心配していましたが、試合開始の13時には太陽が出て、ホッとしました。4月からソフトボールの練習を少しづつ始めていたおかげで、ナイスバッティング、ファインプレーの連続です。
第一試合は大阪マックとしました。大阪マックは日頃、よく練習しているようで、中々手強い相手です。ホームランあり、タイムリーありで京都ダルクが勝ちました。
第二試合は大阪ダルクと。乱打戦のシーソーゲーム。女性のなかまも交代で出場し、みんな上手くバットに当てていました。応援も素晴らしく、みんな笑顔で楽しんでいました。結果は14対14で同点。
少し肌寒い一日でしたが、みんな怪我をすることもなく、少し日焼けしたなかまもいました。最後は恒例の集合写真を撮って終わりました。最初の交流試合。今年も10月くらいまで、何回か交流試合が予定されています。身体を動かし、大きな声で笑い、太陽を浴びながら、やっぱり気持ちいいですね。
2日に新大阪の日の出グラウンドで、大阪ダルク、大阪マックとソフトボールの交流試合を行いました。当日は5月にもかかわらず、寒い一日で12時過ぎには小雨が降っていました。どうなるか心配していましたが、試合開始の13時には太陽が出て、ホッとしました。4月からソフトボールの練習を少しづつ始めていたおかげで、ナイスバッティング、ファインプレーの連続です。
第一試合は大阪マックとしました。大阪マックは日頃、よく練習しているようで、中々手強い相手です。ホームランあり、タイムリーありで京都ダルクが勝ちました。
第二試合は大阪ダルクと。乱打戦のシーソーゲーム。女性のなかまも交代で出場し、みんな上手くバットに当てていました。応援も素晴らしく、みんな笑顔で楽しんでいました。結果は14対14で同点。
少し肌寒い一日でしたが、みんな怪我をすることもなく、少し日焼けしたなかまもいました。最後は恒例の集合写真を撮って終わりました。最初の交流試合。今年も10月くらいまで、何回か交流試合が予定されています。身体を動かし、大きな声で笑い、太陽を浴びながら、やっぱり気持ちいいですね。
登録:
投稿 (Atom)